2014/11/21 作成
2023/06/28 更新
(※東京大学情報システム本部の情報もご覧ください。 )
UTokyo Wi-Fi は東京大学の構成員がキャンパス内で利用できる学内共通無線LANサービスです。サービスの利用には「UTokyo Wi-Fiアカウント」の取得が必要です。
経済学研究科の建物の各所で、UTokyo Wi-Fi が利用できます。
「UTokyo Wi-Fiアカウント」の取得方法など、詳細については以下のページをご覧ください。
「UTokyo Wi-Fi アカウント」を取得した学内者は、UTokyo Wi-Fi アカウントを用いて、学外の eduroam 参加組織(大学 / 研究機関 等)の対応エリアで、無線LANサービス eduroam が利用できます。
「UTokyo Wi-Fiアカウント」の取得方法など、詳細については上記 (1) をご覧ください。
学内各所で利用可能です。 経済学研究科エリア内の UTokyo Wi-Fi 利用可のアクセスポイントは、UTokyo-Guest にも対応しています。
利用者の携帯電話を使って、利用者ご自身でアカウントを取得することができます。 国内、海外の携帯電話に対応しています。
SSID "UTokyo-Guest" に接続し、WWWブラウザを起動すると認証画面が表示されます。 認証画面の説明に従い、携帯電話を使ってアカウントを取得することができます。
UTokyo-Guest アカウントの取得方法については以下のページをご覧ください。
UTokyo-Guest Wi-Fi (How to Use the Guest Wi-Fi through Self-registration)
※ただし、海外の携帯電話については、「国際ローミング契約」をしている必要があり、W-CDMA方式に対応していない携帯機種、プリペイド契約その他、特殊な契約形態や通信事業者によっては利用できない場合があります。
以下のページの事前確認内容をご確認ください。
サービスの詳細については、以下のソフトバンク社の情報をご覧ください。
FREE Wi-Fi PASSPORT(海外事業者携帯電話向け)について
FREE Wi-Fi PASSPORT(国内事業者携帯電話向け)について
学内各所で利用可能です。 経済学研究科エリア内の UTokyo Wi-Fi 利用可のアクセスポイントは、eduroam にも対応しています。
eduroam 参加組織(大学 / 研究機関 等)に所属されていて既に eduroam アカウントをお持ちのゲストの方は、 東大内の eduroam 対応エリアで、無線LANが利用できます。
教職員の UTokyo Account により教職員ご自身で「eduroam ゲストアカウント」を発行できるサービスです。
詳しくは、以下の便利帳の情報をご覧ください。
WiFi ゲストアカウントの発行(便利帳(UTokyo Portal))