新任教職員向け 東京大学情報システムの設定手順 & セキュリティ関連注意事項
東京大学の各種情報サービスを利用するためには、最初に設定が必要です。
ECCSクラウドメール における多要素認証(2段階認証)の利用(ECCSウェブサイト)
UTokyo VPN(uteleconポータルサイト)
着任時には、必ず、以下のガイドラインを読んでください。
東京大学情報倫理・コンピュータ利用ガイドライン(東京大学ウェブサイト)
PCにはウイルス対策ソフトのインストールが必須です。macOSでも必須です。
学内ネットワークでのみ使用する Windows PC では、標準搭載の「Windows Defender」をお勧めします。
在宅勤務で使用する Windows PC では、試験運用している「Sophos Cloud」をお勧めします。
計算機室ではmacOSでも利用可能な「Sophos Cloud」を試験運用しています。
Sophos Central Endpoint(Sophos Cloud)の利用(試験運用)
経済学研究科メールアドレス
経済学研究科メールアドレスの利用には、計算機室への申請が必要です。
教職員のみ利用可能です(研究員等の場合、受入教員等から計算機室への連絡が必要な場合が有ります)。
「ECCSクラウドメール」をベースとしたシステムです。
ECCSクラウドメール ログイン:(Gmail Webメール、経済学研究科メールアドレスの利用にもこちらからログイン)
セキュリティ関連情報 & 対処方法
何度でも、以下のガイドラインを読んでください。
東京大学情報倫理・コンピュータ利用ガイドライン(東京大学ウェブサイト)
PCにはウイルス対策ソフトのインストールが必須です。macOSでも必須です。
学内ネットワークでのみ使用する Windows PC では、標準搭載の「Windows Defender」をお勧めします。
在宅勤務で使用する Windows PC では、試験運用している「Sophos Cloud」をお勧めします。
計算機室ではmacOSでも利用可能な「Sophos Cloud」を試験運用しています。
Sophos Central Endpoint(Sophos Cloud)の利用(試験運用)
UTokyo Account および Google(ECCSクラウドメールを含む)などのクラウドサービスの利用には、多要素認証の有効化を強く推奨します。
UTokyo Accountにおける多要素認証の利用(uteleconポータルサイト)
ECCSクラウドメール における多要素認証(2段階認証)の利用(ECCSウェブサイト)
UTokyo VPN(uteleconポータルサイト)
経済学研究科・経済学部ロゴ、バーチャル背景など
経済学研究科 有線LAN
経済学研究科 有線LANの利用には、ネットワークカードのMACアドレスの登録が必要です。
教職員のみ利用可能です(研究員等の場合、受入教員等からの連絡が必要な場合が有ります)。
MACアドレスを調べ、以下のネットワークカード調査票を計算機室(Email : hina [at] e.u-tokyo.ac.jp)に提出してください。
MACアドレスの調べ方
ネットワークカード調査票(MACアドレス登録)
ネットワーク利用中止届(MACアドレス解除)
A4用紙に印刷して記入するか、ダウンロードしてパソコン上でフォーム入力してください。
フォーム入力の場合は、Acrobat Readerを使ってください。 他のソフトでは内容が正しく保存されないことがあります。
教室、演習室など不特定多数が利用する部屋の経済学研究科 有線LANについて は、別途手続きが必要です。
教室、演習室の有線LANネットワーク(情報コンセント)の利用(経済学研究科教員のみ閲覧可能)
なお、教室、演習室には、「UTokyo Wi-Fiアカウント」で接続できる有線LANの情報コンセントが1ポートずつ提供されており、こちらも利用可能です。ただし、利用できるのは原則として教職員のみです。
[UTokyo Wi-Fi] 教室等の有線接続サービスについて(uteleconポータルサイト)
無線LAN
UTokyo Wi-Fiは東京大学の構成員がキャンパス内で利用できる学内共通無線LANサービスです。
経済学研究科の建物の各所で、UTokyo Wi-Fiが利用できます。
ゲスト用の無線LANとして、eduroam, UTokyo-Guest, eduroamゲストアカウント も利用できます。
学内外での無線LANの利用(UTokyo Wi-Fi, eduroam, UTokyo-Guest)と eduroamゲストアカウント
Webホスティングサービス & 教員公式個人ページ
教員個人ホームページの公開に以下のWebホスティングサービスを利用できます(教員個人ホームページはご自身で作成してください)。
東京大学 情報基盤センター:WEB PARK(閲覧にはECCSクラウドメールでのログインが必要)
国立研究開発法人科学技術振興機構:reserchmap(閲覧にはECCSクラウドメールでのログインが必要)
Googleサイト
研究科ウェブサイトの教員紹介(教員公式個人ページ)の掲載作業は計算機室が行っています。以下のシートを記入し、計算機室(Email : hina [at] e.u-tokyo.ac.jp)に送付してください。
ソフトウェア
UTokyo Microsoft License (uteleconポータルサイト)
個人所有PC(利用者が一人のPC)で利用可能な Microsoft 製品(Microsoft Office 等)です。学生も利用可能です。
UTokyo Microsoft License for University PC(UTokyo Portal 便利帳)
大学が所有し利用者が共有するPC で利用可能な Microsoft 製品(Microsoft Office 等)です。教職員のみ利用可能です。
UTokyo MATLAB Campus-Wide License(uteleconポータルサイト)
教職員及び学生は、MathWorks社製のMATLABが利用可能です。
サイトライセンス、複数ライセンス取得の統計パッケージ (経済学研究科教員のみ閲覧可能)
データベース
経済学研究科教員用として、以下のデータベース概要にあるデータベースを導入しています。主として学生向けには、以下の日経 NEED-MT を導入しています。
データベース概要(経済学研究科教員のみ閲覧可能)
日経 NEEDS-MT(データベースは経済学研究科有線LAN/ECCSからのみ利用可能、主として学生向け)
コモン・ラボ
教職員のみ利用可能です(研究員等の場合、受入教員等からの連絡が必要な場合が有ります)。
コモン・ラボで利用可能なソフトウェア(経済データベースを検索するソフトウェアも含む)(経済学研究科教員有線LANからのみ閲覧可能)
コモン・ラボの特殊な機器(カラーレーザープリンタ、A3スキャナ等)(経済学研究科教員のみ閲覧可能)
トレーディング・ラボ / 計算機演習室
4Fトレーディング・ラボ 及び 1F計算機演習室では、主として学生の学習・研究用に、ECCS端末を利用できます。教職員も利用できます。これらの部屋は授業や講習などで利用されることもあります。
トレーディング・ラボ / 計算機演習室 予約状況 (経済学研究科教員有線LANからのみ閲覧可能)
4F トレーディング・ラボ及び1F計算機演習室使用案内 (2023/04/01)(学生向け)
その他
計算機室ではmacOSでも利用可能な「Sophos Cloud」を試験運用しています。
Sophos Central Endpoint(Sophos Cloud)の利用(試験運用)
(大学院生向け)無線LAN電波状況の取得方法(閲覧にはECCSクラウドメールでのログインが必要)